
7月4日
コモ湖から8時出発でクールマイヨールまで245㎞激走です。
山とのどかな田園風景を縫ってひた走ります。

目指すはモンブラン4810.9m。
途中晴れてようが曇ろうが雨が降ろうが
私は一喜一憂しないことに決めています。
山の天気は“その日その時その場所で”
11時昨年完成したばかりのスカイウエイ駅到着です。
スート地点のポンタル・ダントレーブ( Pontal d’Entreves )は標高1300m

混んでいてチケット発券まで30分くらいの待ちでした。
添乗員さんもかつてこんな天気に恵まれたことがないという上天気!!

ここからは見えませんがあの峰の向う側にモンブランが。

スカイウエイは360度回転しながら中間乗換駅のパヴィオン・デュ・モンフレティ( 標高2200 m)まで。
そして乗り換えて頂上駅標高3466mのエルブロンネル展望台に。
すでに富士山と同じくらいの高さ。
急激に3000m超えで高山病や息切れが心配ですが興奮してそれどころでは、、、。
見えました!!
くっきり。

展望台の写真標識

それにしてもモンテビアンコもモンブランも白い山という意味だと思うけど
4800mの山が7月の初めですでに山頂以外は地肌を見せているのってと妙に気掛かり。

スカイウエイも360度の眺望を楽しめたけれど
この展望台からも多分最高の距離感で360度の展望。
反対側には
何とヨーロッパ第二の高峰モンテローザ(4634m)やマッターホルン(モンテチェルビーノ)もくっきり。

展望台の標識

そしてモンブランはスイスとイタリアの国境線にありすぐ向こう側にはスイスからのアプローチが。

実際に歩いている人もいて何だかすぐ行けそうな近さ。
帰りは中継駅の植物園に

そしてモンブランがよく見えるレストランで昼食。

お天気に恵まれて大満足のモンブラン観光でした。
コモ湖から8時出発でクールマイヨールまで245㎞激走です。
山とのどかな田園風景を縫ってひた走ります。

目指すはモンブラン4810.9m。
途中晴れてようが曇ろうが雨が降ろうが
私は一喜一憂しないことに決めています。
山の天気は“その日その時その場所で”
11時昨年完成したばかりのスカイウエイ駅到着です。
スート地点のポンタル・ダントレーブ( Pontal d’Entreves )は標高1300m

混んでいてチケット発券まで30分くらいの待ちでした。
添乗員さんもかつてこんな天気に恵まれたことがないという上天気!!

ここからは見えませんがあの峰の向う側にモンブランが。

スカイウエイは360度回転しながら中間乗換駅のパヴィオン・デュ・モンフレティ( 標高2200 m)まで。
そして乗り換えて頂上駅標高3466mのエルブロンネル展望台に。
すでに富士山と同じくらいの高さ。
急激に3000m超えで高山病や息切れが心配ですが興奮してそれどころでは、、、。
見えました!!
くっきり。

展望台の写真標識

それにしてもモンテビアンコもモンブランも白い山という意味だと思うけど
4800mの山が7月の初めですでに山頂以外は地肌を見せているのってと妙に気掛かり。

スカイウエイも360度の眺望を楽しめたけれど
この展望台からも多分最高の距離感で360度の展望。
反対側には
何とヨーロッパ第二の高峰モンテローザ(4634m)やマッターホルン(モンテチェルビーノ)もくっきり。

展望台の標識

そしてモンブランはスイスとイタリアの国境線にありすぐ向こう側にはスイスからのアプローチが。

実際に歩いている人もいて何だかすぐ行けそうな近さ。
帰りは中継駅の植物園に

そしてモンブランがよく見えるレストランで昼食。

お天気に恵まれて大満足のモンブラン観光でした。
2016.07.05 / Top↑
| Home |